「コーチ」のスペシャリストが開発したマニュアルをわかりやすく説明する高度のカウンセリング・スキルをもった講師陣です。
認定エグゼクティブ・コーチ/プロフェショナル・キャリア・カウンセラー®
森川 やすひろ(もりかわ やすひろ)
コミュニケーション・コーチング、エデュケーショナル・コーチング、ビジョン・コーチング
急激な世代交代の時代を迎え、次代を担う若人たちの人間力の開発・育成が重要な課題となっています。
必要なことは、希薄化した人間関係を改善し、真の相互交流を確立することです。
しかし、その具体的な方策は、個人的な経験や勘に頼りがちです。
この時代の要請に応える方法論が「コーチング」という対話の技術です。
この方法は、人間の潜在力を触発・発現させる効果的な相互コミュニケーションを実現します。
「コーチング」を学ぶとは、コミュニケーション能力の向上・拡大を意味し、職域に限らず、あらゆる対人場面において大きな成果が期待できます。
認定エグゼクティブ・コーチ/プロフェショナル・キャリア・カウンセラー®
長﨑 一朗(ながさき いちろう)
コミュニケーション・コーチング、リーダーシップ・コーチング、キャリア・コーチング
職務におけるマネジメントにおいて、いかに社員を「やる気」にさせるか。
これは上司の力量が大きく影響してきます。
まずは自分の性格・タイプ(セルフ・アウェアネス)を知り、組織の状況と部下のスキルを見極めること。
そしてマネジメント・パフォーマンスを変えて柔軟に対応する。
重要なことは、それぞれの環境に合ったマネジメント手法が適切かどうかです。
コーチングの知識やスキルを得て自分自身の「引き出し」を増やすことが、職務におけるエンプロィアビリティ・スキルを上げることにもつながっていくと思います。
認定エグゼクティブ・コーチ/プロフェショナル・キャリア・カウンセラー®
堀内 比佐乃 (ほりうち ひさの)
コミュニケーション・コーチング、ビジネス・コーチング、キャリア・コーチング
企業文化・企業理念は「つくり上げる・設定する」ではなく「内側を見つめること」で見つけ出すもの、基本的価値観と目標は心の奥底で信じて疑わないものと言われています。
組織内コミュニケーションの重要性が問われる時代、組織・リーダー・チーム・個人に同様なスキルが望まれます。
とくに人材育成の現場におけるコミュニケーションへの対応は急務です。
相手の能力と可能性を引き出し円滑なコミュニケーションを図る企業風土=人間関係が、未来に向かう企業繁栄を構築することと確信します。
「エグゼクティブ・コーチ養成講座」で修得するスキルは、双方向のコミュニケーションと相手が自ら気付き行動を促す支援となります。
互いの進化と成長に遭遇するコーチングは、課題解決現場のハードルを乗り越えさせてくれるでしょう。